仏壇・墓石の福宝


念珠

仏教のシンボル

お仏壇に手を合わせる時、お葬式、ご法事、お彼岸のお墓参りのときに手にするもの、いわば仏教のシンボルとも言えるのが念珠です。

念珠には、除災招福の神力があるとされ、持つだけで魔除けになるという功徳が備わっています。

また、念珠を持つことは焼香と同じく、仏前で身を清めるという意味をもっています。

念珠

念珠の種類

念珠は宗派により作りが違っています。
また、宗派別の他にも男性用と女性用の念珠もそれぞれあります。

天台宗、浄土宗、曹洞宗

浄土真宗、日蓮宗、真言宗

また、念珠には八宗と言われるどの宗派でも使用出来る略式のものもあります。
どの宗派でも使用出来ます。

片手用念珠、腕輪念珠

念珠

念珠かけをお仏壇の近くに置いておくことにより、毎日のおつとめの際便利です。


念珠掛

念珠を持ち運ぶ際は念珠入れ、または念珠袋に入れて持ち運びましょう。


念珠袋

珠の種類

古くは仏教にゆかりのある草木の実や木そのもの、あるいは石などが中心だったと言われています。
今では特に決まりは無く、水晶や琥珀、真珠など様々です。
誕生石で選ばれる方もいます。

店舗にも色々な念珠がご用意してあります。
ぜひお手に取ってご覧ください。


ページ上部へ
戻る