仏壇・墓石の福宝


種類と選び方

お仏壇の種類

お仏壇の種類には「金仏壇」・「唐木仏壇」・「モダンメモリアル」があります。
お住まいやお部屋に合わせて、お好みのお仏壇をお選びください。

金仏壇

金仏壇は、ヒノキやスギ、松、ケヤキなどの木地に漆が塗られ、さらに金箔が張られた豪華なお仏壇です。
黄金色の壮麗な輝きと精巧な装飾。職人の技が凝縮された逸品です。

唐木仏壇

唐木仏壇は黒壇や紫壇などの木目が表面に現れ、荘重な輝きを主張したものです。
銘木の色艶と美しい木目を活かし、繊細な彫り細工を施したお仏壇です。

モダンメモリアル

モダンメモリアルは現代の住環境に合わせたお仏壇です。
宗派を問わず、和室にも洋間にも調和するモダンデザインのお仏壇です。
マンションなど仏間が無い、洋風な住まいの方にオススメです。

オンリーワンシリーズ

日本屈指の「伝統工芸士」が造りあげる、あなただけの
オリジナルのお仏壇です。

お客様のご希望をしっかりとお聞きしながら、あなただけの理想のお仏壇を製作いたします。伝統工芸士の手による匠の技で、繊細な彫刻や美しい蒔絵、重厚な飾り金具など見事に表現いたします。

オーダーメイドのため、製作期間に3〜4ヶ月程度必要となります。
詳細はお近くの福宝までお問い合わせください。

お仏壇の選び方

お仏壇の購入時期に、決まりはありません。
仏壇が必要になった時が、ちょうどよいタイミングです。
法要などの時期に合わせて購入し、仏壇の入仏式を一緒におこなうのもよいでしょう。

お店選び

修理やアフターサービスはありますか?

お仏壇を購入するお店は、修理やアフターサービスに対応可能な、仏壇工場を持っている店がお薦めです。

何代に一度の大切なお買い物です。
お客様のご要望に応えてくれるお店をじっくりとお選びください。

福宝では、自社工場を有しておりますので、ご購入後のアフターは万全を期しております。

お仏壇の寸法

お仏壇はそれぞれサイズが異なります。
いざ仏壇を購入して仏間におさめようとしたところ寸法が合わない、などということになると大変です。

すでに仏間がある場合には仏壇を安置する場所の寸法を正確に測り、余裕を持ったサイズの仏壇をお選びください。

金仏壇の寸法

金仏壇のサイズは「代(だい)」という単位が用いられます。

例えば、50代とは、50代の掛軸が3枚掛けられるだけの内のり(約48cm)があるということを表しており、同じ50代でも外幅は仏壇によって異なります。

外幅 仏間
30代 57cm 3尺
50代 66cm 3尺
70代 72cm 4尺
100代 80cm 5尺
150代 92cm 6尺
200代 102cm 7尺5寸

※ご参考まで、標準的なサイズ表になります。
※三方開きは1サイズ上の寸法をお選びください。

唐木仏壇の寸法

唐木仏壇のサイズは「号(ごう)」という単位が用いられます。
尺貫法がサイズの表記法となっています。

例えば、18号とは1尺8寸(約54cm)を表します。
※「43-18」と表すことが多いです。この場合、高さ4尺3寸(約130cm)×外幅1尺8寸(約54cm)となります。

外幅 仏間
15号 50cm 3尺
16号 53cm 3尺
18号 60cm 3尺
20号 70cm – 72cm 3尺
22号 74cm – 84cm 3尺
24号 79cm 4尺
25号 83cm-87cm 4尺
27号 88cm 4尺
30号 101cm – 103cm 5尺
35号 112cm 6尺

※ご参考まで、標準的なサイズ表になります。

お仏壇の飾り方

お仏壇に飾る仏具は宗派によって異なります。
詳しくは仏事百科事典でご確認いただけます。


ページ上部へ
戻る